duoilngoで中国語を習って71日目、ようやく西瓜に出会えた!
発音はシーグァ。ここからスイカの音が来てるんだろう。調べたら西瓜をスイカ読みするのは唐音らしい。そして唐音は平安中期から江戸末期までに日本に入ってきた読みだという。音読みには呉音・漢音とかがあるのは知ってたけど、知っていただけで詳しいことは何も知らなかったから、これからは「西瓜の読みは唐音だぜ〜」と博識ぶれる!やった〜!
漢字の音読みって外来語なんだな〜と感じた。椅子もイーヅゥでイスだし、栗鼠もリーシュウでリスっぽいし。南京はナンジンでナンキンだけど、南瓜の読みのカボチャはカンボジアの意味のポルトガル語由来だし、うわー外来語だーひひー(嬉)となる。
ほかにも今日は苹果(りんご)も知った。ピングァみたいな音がする。それと、買い物をするという例文に出てくる东西がよくわからなくて、なんで西が買い物に関係するんだ?と思ったら东西は東西のことらしくて、さらに分からなくなった。東西はものという意味らしい。「どんなものを買いたいですか?」の「もの」の部分が東西。「中国語 東西 もの」でググったらなるほどなと思った。なるほどな〜
今年初めての梨を買った。梨自体はもうお盆前から売られていた。これでもう秋の気分がするぜ。梨に限らず、いろんなものが季節を先取りして目の前に現れるように感じる。ツバメは春の初めに飛んでるし、トンボは夏の初めに飛んでいる気がする。季節通りだな、と感じるのは花くらいだろうか。桜や躑躅などはちょうどの時期にに咲いている気がする。
パワプロのアプリで夏の甲子園大会のイベントがあり、久しぶりにイベントが終わる直前まで無料石を砕いて足掻いた。昔あんスタのイベントで石を砕いていた頃を思い出す。今回はあの時ほどの地獄ではない。あの地獄には二度と戻りたくないな…今回はチーム内で5位になれたはずだ(16チーム中)
こどもがあまりにも夏休みの宿題をやらないので、ゲーム機、タブレット、テレビのリモコンを隠して、宿題をやらざるをえない環境下に置いた。こどもはよく寝た。遊ぶものがないと寝て時間を潰すんだよなぁ………夜になってようやくやる気が出たのか宿題をすすめていたようだ。よかった。